このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

Yuki calligraphie

こんにちは!
京都の中のフランス、関西日仏学館でカリグラフィーの講座を開催いたします。

カリグラフィーが初めての方にもご安心いただけるよう、お道具の使い方や基本的な書き方を日本語で丁寧にお伝えしますので、どなたでもお気軽にご参加いただけます。

 講座では、文字の練習を中心に、フランス語の単語や文章を使いながら進めていきます。

フランス語圏のちょっとしたお話を交えつつ、最後にはカード等のペーパーアイテムや作品を作成できるように練習します。
フランス気分を感じながら、カリグラフィーを楽しんでみませんか。

みなさまとお会いできることを心より楽しみにしています。

「フランス語でカリグラフィ」5回講座 
@関西日仏学館「アトリエ・カリグラフィ」

2025年7月〜9月 夏講座:3ヶ月 1レッスン2時間 x 5レッスン 合計10時間

3つの書体からお選びいただけます🖊️

*すべて、同じペン(ポインテッドペン 先の尖ったペン先)を使う書体です。

*各クラスとも、全員で同じ書体を学ぶのではなく、それぞれ学びたい書体を学んでいただけます。クラス内に、様々な書体、さまざまなレベルの方がおられます。

*例「アングレーズ体 基礎1」のようにお申し込みください。体験レッスン(6/15)や初回レッスン時にお選びいただくことも出来ます。

お申込み先 関西日仏学館「アトリエカリグラフィ」メール、電話、窓口、オンラインストアから
                      https://culture.institutfrancais.jp/event/calligraphie25
                      メール kansai.kyoto@institutfrancais.jp Tel. 075 761 2105
                                                              ※休館:日・月・祝日


無料体験講座 2025年6月15日(日)11h30-12h30
お申込み オンラインブティック
https://kansai-kyoto.extranet-aec.com/events/detail/2187#/

①モダンカリグラフィ calligraphie moderne

  くらしを彩るカリグラフィ 時折カードなども作ります

  1.基礎(全5回):⼩⽂字・⼤⽂字・⽂字のつなげ⽅などの基本            
           グリーティングカード等を書けるように練習します

      2.中級(全5回):さまざまな教材を使って⽂字の定着を⽬指します                                
           ⽂学的な⽂章や封筒、リボンに書く練習も

  3.上級(全5回):自分の文字を作りましょう モノグラムの作成
           お気に入りの文字でオリジナルのアルファベ表を作ります

②アングレーズ体(カッパープレート体)anglaise:style classique

     モダンカリグラフィの元になった楷書のような基本書体 18世紀に広まったエレガントな書体

      1.基礎1(全5回):⼩⽂字、⽂字の連結、単語練習  
  2.基礎2(全5回):⼤⽂字 美しく書けるようにしっかり練習します  
  3.応⽤(全5回):小さな作品作りを⽬指します

③ロマンチックアングレーズ体 anglaise romantique

     カッパープレート体のフランスで発展したより柔らかく優雅で詩的な書体 18世紀〜

  1.基礎1(全5回):⼩⽂字、単語の練習、フランス各地のパティスリーマップを作りましょう
  2.基礎2(全5回):⼤⽂字、単語や短いフレーズ、美しいカードの作成      
  3.応⽤(全5回):長文作品の制作に取り組みます

「フランス語でカリグラフィ」3つの書体 講座の詳細

Apprenons la calligraphie occidentale avec des mots français, cours de base : 5 séances

① モダンカリグラフィ 基礎 
対象:はじめての方

Leçon 1 : Introduction
 1.カリグラフィの基礎知識
  a. カリグラフィとは
  b. カリグラフィの歴史におけるモダンカリグラフィ   
  c. お道具、ペンの準備と持ち方、ペン先と紙の向き             
  d. お片付けのしかた、練習方法 

  2. 書いてみましょう!
      a. 基本のストローク 
      b. 線に強弱を付けて書く方法
      c. 小文字(1)
      d. フランス語のリズムと綴り字

Leçon 2. 小文字(1)
 1.  小文字(1) 書き順とうまく書くコツ
   2. フランス語のあいさつ(資料1)

 Leçon 3. 小文字(2), 大文字(1)
 1. 小文字(2) 
   2. 文字のつなげ方、字間のとり方
   3. 単語を書いてみましょう
   4. 日本語になっているフランス語(資料2)

Leçon 4. 大文字(1), 大文字(2)
    1. 大文字(1)書き順とうまく書くコツ
    2. 季節の単語                   
    3. お名前のアルファベット
  4. 街でみかけるフランス語(資料3)

Leçon 5. 大文字(2) 、数字、記号 
 1. 大文字 (2)、 数字、記号の書き方
   2. グリーティングカードを書きましょう
   3. フランス語の季節のあいさつ(資料4)

*毎回、ウィーミングアップと課題(おさらい)があります。
次のレッスンで添削いたします。 

毎回の持ち物:ホルダー、ニブ、インク、紙(A4)、鉛筆、消しゴム、テッシュペーパーやウェットティッシュ

 *講座の内容は変更する可能性があります。
 *季節等に応じて作成するペーパーアイテム等の内容は変化します。

 *基本的には5回で終了する講座ですが、ご希望に応じて、ペースを調整しながらゆっくり進めることも可能ですのでご安心ください。

 *課題の内容はその都度お伝えします。
 *お飲み物等は各自ご用意ください。

受講費用に含まれるもの:オリジナルテキスト、オリジナルガイドシート、ペーパーアイテム等作成のための材料

 *初回のみ、お道具レンタルいたします。すでにお持ちの場合は、お申し込み時にお知らせください。

 *お道具スタートセット(3800円税込)をご希望の方は初回レッスン時にお知らせください。万年筆では代用できません。


お申し込みは、関西日仏学館 お申し込みページからお願いいたします。
https://culture.institutfrancais.jp/event/calligraphie25



*
**************************

niveau 2 :

Apprenons la calligraphie occidentale avec des mots français, cours de base : 5 séances

②モダンカリグラフィ2 : 5回講座 中級

*対象: 基礎講座を終了した方。大文字と小文字をひととおり学んだことのある方。

*目標:さまざまな教材を使って小文字と大文字を定着させます。
     講座では、文字の練習を中心に、くらしの中にカリグラフィを取り入れるヒントをお伝えします。



Leçon 1. さまざまなアルファベとスペーシング
    ・小文字と大文字のおさらい
    ・さまざまなアルファベ A~Z / a~z
    ・文字の間隔や高さを変えてみましょう
    ・傾斜の変化

Leçon 2. アラベスクの基本(フローリッシュ)
         ・基本のアラベスク(文字の飾り)
         ・フランス語でよく使う短いフレーズを書いてみましょう(資料)
         ・リボンに書く

Leçon 3. 文学的フレーズを書いてみましょう
         ・いろいろなニブ(ペン先)といろいろな紙
         ・文学的フレーズ集(資料)
         ・フランス語で文学的な文を書いてみましょう

Leçon 4. 封筒の宛名を書く
        ・封筒の宛名を書いてみましょう
        ・行間、字間、配置の工夫

Leçon 5. 贈り物を包む
       ・お菓子の名前(資料)
       ・贈り物に添えるフランス語の言葉(資料)
       ・ラッピングペーパーを作る

 
*毎回、ウォーミングアップと課題(おさらい)があります。
次のレッスンで添削いたします。

毎回の持ち物:ホルダー、ニブ、インク、紙(A4)、鉛筆、消しゴム、テッシュペーパーやウェットティッシュ、

 *講座の内容は変更する可能性があります。

 *季節等に応じて作成するペーパーアイテム等の内容は変化します。

 *基本的には5回で終了する講座ですが、ご希望に応じて、ペースを調整しながらゆっくり進めることも可能ですのでご安心ください。

 *課題の内容はその都度お伝えします。
 *お飲み物等は各自ご用意ください。

 
受講費用に含まれるもの:オリジナルテキスト、オリジナルガイドシート、ペーパーアイテム等作成のための材料

*お道具スタートセット(3800円税込)をご希望の方は初回レッスン時にお知らせください。万年筆では代用できません。

お申し込みは、関西日仏学館 お申し込みページからお願いいたします。
https://culture.institutfrancais.jp/event/calligraphie25

***************************

niveau 3 :

Apprenons la calligraphie occidentale avec des mots français, cours de base : 5 séances

③モダンカリグラフィ3 : 5回講座 中級

*対象: 基礎講座・中級講座を終了した方。大文字と小文字をひととおり学んだことのある方。

*目標:自分の文字を探って深めます。
     また、オリジナルのモノグラムを作成し、自分だけのスタンプを作りましょう。
     最後に、おもてなしアイテムを作って自分の世界を完成させます。


Leçon 1. さまざまなアルファベから自分の好きな文字を探す
    ・小文字と大文字のおさらい
    ・さまざまなアルファベ A~Z / a~z
 
Leçon 2. アルファベ表の作成
   ・配置を考える
   ・文字の練習
   ・清書

Leçon 3. モノグラムを書いてみましょう
         ・モノグラムの基礎
    ・アラベスク(フローリッシュ)の基本
    ・モノグラムでカード作成

Leçon 4. モノグラムを完成させる
   ・清書、サイズ調整等
   ・Leçon5の準備

Leçon 5. おもてなしアイテムの制作と発表
   ・おもてなしに添えるフランス語の言葉
   ・ペーパーアイテムの作成
   ・撮影会


お申し込みは、関西日仏学館 お申し込みページからお願いいたします。
https://culture.institutfrancais.jp/event/calligraphie25

 


②アングレーズ体(カッパープレート体)anglaise:style classique

  モダンカリグラフィの元になった楷書のような基本書体  18世紀に広まったエレガントな書体
      筆圧で線の強弱をつけ傾斜線にそって整えて書いていきます

  *モダンカリグラフィとの違い
     モダンカリグラフィ:最終的に自分スタイルの文字を探っていきます 
               くらしの中に取り入れるヒントがたくさん盛り込まれています

     アングレーズ体:17世紀~18世紀に発展した書体
             お手本の決まりに沿って練習していきます 基本をしっかりと学ぶことができます

  1.基礎1(全5回):
     Leçon 1  カリグラフィの基礎知識 :カリグラフィの歴史、お道具の使い方など (はじめての方のみ)
             基本のストローク 文字の構造
           ⼩⽂字 1
     Leçon 2 : 小文字 2, ⽂字の連結、単語
              Leçon 3 : 小文字 3, ⽂字の連結、単語 
              Leçon 4 : 数字、記号、フランス語の文章で小文字の練習、お名前を書く
              Leçon 5 : フランス語の文章で小文字の練習、苦手箇所の強化
          季節のカードの作成、カード作成に必要な大文字の練習

  2.基礎2(全5回):⼤⽂字 美しく書けるようにしっかり練習します
     Leçon 1 : 大文字の基本のストローク、大文字1 
              Leçon 2 : 大文字 2, フランス語の単語や短い文章で練習
              Leçon 3 : 大文字 3, フランス語の単語や短い文章で練習
              Leçon 4 : 大文字 4, フランス語の単語や短い文章で練習
              Leçon 5 : ペーパーアイテムの作成(*季節により変化します)

  3.応⽤(全5回):作品作りを⽬指します
     Leçon 1 : 基本のストローク、小文字と大文字のおさらい 
              Leçon 2 : 作品の文章で練習する
              Leçon 3 : 作品の文章で練習する 簡単なアラベスクの練習
          作品のレイアウト、紙について、インクについて
              Leçon 4 : 作品の文章で練習する アラベスクの練習(つづき)
              Leçon 5 : 作品を仕上げる

  *歴史的な資料も用いながら練習します。
  *毎回、ウォーミングアップと課題(おさらい)があります。ご希望の方には、次のレッスンで添削いたします。
   A4の紙1〜2枚におさめてご提出ください。

 
③ロマンチックアングレーズ体 anglaise romantique

  アングレーズ体(カッパープレート体)のフランスで発展したより柔らかく優雅で詩的な書体 18世紀〜

  1.基礎1(全5回):
     Leçon 1  カリグラフィの基礎知識 :カリグラフィの歴史、お道具の使い方など (はじめての方のみ)
             基本のストローク 文字の構造
           ⼩⽂字 1
     Leçon 2 : 小文字 2, ⽂字の連結、単語
              Leçon 3 : 小文字 3, ⽂字の連結、単語 
              Leçon 4 : 数字、記号、フランスのお菓子の名前で小文字を練習する、お名前を書く
          
              Leçon 5 : フランス各地のお菓子のマップを作りましょう
          苦手箇所の強化、文字の練習とパティスリーマップの仕上げ
          

  2.基礎2(全5回):⼤⽂字 美しく書けるようにしっかり練習します
     Leçon 1 : 大文字の基本のストローク、大文字1 
              Leçon 2 : 大文字 2, フランス語の単語や短い文章で練習
              Leçon 3 : 大文字 3, フランス語の単語や短い文章で練習
              Leçon 4 : 大文字 4, フランス語の単語や短い文章で練習

              Leçon 5 : 美しいカードなどを作りましょう(*季節等により変化します)


  3.応⽤(全5回):作品作りを⽬指します
     Leçon 1 : 基本のストローク、小文字と大文字のおさらい 
              Leçon 2 : 作品の文章で練習する
              Leçon 3 : 作品の文章で練習する 簡単なアラベスクの練習
          作品のレイアウト、紙について、インクについて
              Leçon 4 : 作品の文章で練習する アラベスクの練習(つづき)
              Leçon 5 : 作品を仕上げる

  *歴史的な資料も用いながら練習します。

  *毎回、ウォーミングアップと課題(おさらい)があります。次のレッスンで添削いたします。
   A4の紙1〜2枚におさめてご提出ください

   *毎回の持ち物:ホルダー、ニブ、インク、紙(A4)、鉛筆、消しゴム、テッシュペーパーやウェットティッシュ

 *おすすめのニブ:NikkoG, Tchikawa G, Zebra G, Hunt 101, Hunt 22B, Gillot 303

 *お飲み物等は各自ご用意ください。
   *講座の内容は変更する可能性があります。

 

受講費用に含まれるもの:オリジナルテキスト、オリジナルガイドシート、ペーパーアイテム等作成のための材料

 *お道具スタートセット(3800円税込)をご希望の方は初回レッスン時にお知らせください。万年筆では代用できません。


*いずれの書体も「基礎1」は、まったくはじめての方でもご安心いただけるように丁寧に説明いたします。


お申し込み 関西日仏学館HPから https://culture.institutfrancais.jp/event/calligraphie25

   例「アングレーズ体 基礎1」のようにお申し込みください   
   体験レッスン(6/15)や初回レッスン時にお選びいただくことも出来ます



プロフィール Yuki Nishiyama

JMCA日本モダンカリグラフィ協会認定スクリティエ。
南フランス・エクサンプロヴァンスやパリに滞在後、現在は大学でフランス語を教えています。
文学博士(Ph.D.)。
京都で、京町家の小さなお宿を運営し、心を込めたおもてなしと、
さまざまな言語でのウェルカムカード作成を行っています。
幼少期より日本の書道にも親しんできました。
フランス語、和文化、カリグラフィーの融合に挑戦中です。 

2023年10月号より『NHKラジオまいにちフランス語』のテキストにカリグラフィーを掲載(2023年10月号~2025年3月号、NHK出版)。
activité

⚫️「フランス語でカリグラフィ講座」を中心に、1dayアトリエや連続講座を開催中。
⚫️参加者がご都合に合わせて日程を選べるアラカルト形式のコースも準備中です。  


お申し込み

関西日仏学館 お申し込みページから
https://culture.institutfrancais.jp/event/calligraphie25

instagram  yuki_calligraphie